


Takisen #39
Cooling Wear
『 暑い夏は、冷感ウェアで。』
皆さん、こんにちは。EC担当タキザワが一押しアイテムや気になるテーマについてご紹介する「タキセン」。
今回は、トレーニングで使う冷感ウェアをピックアップしました。この冷感ウェアは、SVOLMEの人気アイテムの1つである冷感ポンチョと同じ生地を使用しており、真夏のうだるような暑さを軽減してくれます。
このページでは、トレーニングで使う冷感ウェアをEC担当タキザワが実際に着用してレビューします。是非アイテム選びの参考にしてください。特に、フットボーラーの方やお子さんがサッカーをしている親御さんは、お見逃しなく!

( EC企画担当 )
実際に着用して比較しました!
トレーニングで使う冷感ウェアをレビューする為に、トレーニングで使う冷感ウェアと通常のトレーニングウェアをそれぞれ着用してプレーを行い、3つのポイントに注目してその違いを比較しました。
着用アイテム
[ Normal Wear ]
● POINT① : プレー中に感じる暑さ
冷感ウェアを着てプレーをしている時の方が、体の暑さが抑えられているように感じました。接触冷感機能が付いているので、ウェアが肌に触れる度に涼しかったです。また、冷感TRトップの水色ベースの爽やかなカラーからも涼しさを感じました。
● POINT② : ウェアの重さ


2種類のウェアを着用してプレーした時に、冷感ウェアの方が若干軽いなと感じました。2種類のウェアの重さを量ってみると、トップスもパンツも平均約20gほど軽いことが分かりました。

軽いウェアで軽やかにプレーしましょう!
● POINT③ : 肌触り
生地の肌触りにも違いを感じました。冷感ウェアの方が若干肌触りがなめらかで、プレー中も肌にざらつくような感覚が無く、着心地が良かったのが印象的でした。ただ、どちらのウェアも汗をかいた際に、生地が肌に張り付くような感覚があったのが少し気になりました。

肌触りが良いと、プレーに集中できる!
冷感ウェアを着用してみると、プレー中の暑さを抑え、生地が軽く、肌触りがなめらかなことが分かりました。フットボーラーの皆さんも、冷感TRウェアを着用して暑い日のトレーニングを少しでも快適に乗り越えて下さい!
着用ウェア
PROFILE

- EC企画担当 -
小学校からサッカーを始める。中学時代にオシャレに目覚め、専門学校で服飾を学ぶ。卒業後はサッカーと洋服に関連のあるSVOLMEに入社。
BACK NUMBER
-
#38
春はロンTの季節
春の休日のお出かけに是非。
2025.03.07 -
#37
ランナー密着。21.0975km
タキセン特別編!
2024,11.26 -
#36
ホッケー体験しました
タキセン特別編!
2024,9.13

冷感ウェアは汗冷えしやすいので、終わったら早く着替えよう。